学校生活
【部活動】新人戦-新チームでの船出-
運動部は、新人戦の時期です。3年生が引退し、新チームになっての公式戦は、腕試しの絶好のチャンスです。中心となる2年生はもちろん、新たに加わった1年生もやる気満々で、練習にも熱がこもっています。剣道部は、11月4日(月) […]
「静電気」を感じる(2年生理科)
2年生は「静電気と電流」の学習に入りました。単元最初のこの日は,静電気の性質や発生のしくみについて実験を通して学びました。静電気でストロー同士を反発させたり,静電気を溜めた棒で水流を曲げたりし,目には見えない静電気を感 […]
【Good news!】快挙!川柳 5ヶ月連続入選
10月30日(水)の朝日新聞朝刊「♯Youth川柳」に2年生の片山奈々心さんの作品が掲載されました。これで入選は,6月から5ヶ月連続です。生徒たちは,「次は自分が…」と,はりきって川柳作りに挑んでいます。校内選考会での […]
スポーツの秋 到来!(体育科)
最近はようやく涼しくなり、スポーツにうってつけの日が増えてきました。 1年生は陸上競技で体育会前から取り組んできたパトンパスの練習をしています。息を合わせてチームで練習に励んでいます。 2年生のこの日の体育は武道。 […]
オーバーツーリズムについて考える(2年生社会科)
2年生は地理の授業で近畿地方の学習をしました。その中で,増え過ぎた観光客により交通混雑やごみ問題などが深刻化する,「オーバーツーリズム」について学びました。 授業では「Figjam」という意見共有ツールを使って,その […]
『あたりまえ』を大切に-心の健康教育-(2年生)
10月26日(土),福岡県教育委員会訪問相談員の由川勝子先生をお迎えし、心の健康教育(講演会)を行いました。由川先生は,「『あたりまえ』を大切に」をテーマに,先生のご経験や関わってきた生徒との実話を交えたお話をしてくだ […]
古典で探究活動-「平家物語」を題材に-(2年生国語科)
生徒たちは班に分かれ,「平家物語」を題材に興味があることを図書館の書籍やタブレットを使って調べ,新聞にまとめました。登場人物の生い立ちや源平の戦いの詳細,同時期に著された物語や和歌集など,様々な着眼点から見所満載の新聞 […]
完成間近!~文化発表会に向けて~(総合的学習の時間)
研究会の活動も残り2回となりました。各研究会では,文化発表会に向けて展示作品や舞台発表の仕上げにとりかかっています。生徒たちは,半年間の成果を出せるよう熱心に取り組んでいました。 なお,今年度の文化発表会は,体育館改 […]
調理実習―班で協力―(2年生家庭科)
2年生は家庭科「私たちの食生活」の単元の締めくくりとして調理実習を行いました。メニューはスパゲッティミートソースとコンソメスープです。実習では事前に分担した役割に従い,力を合わせて調理にあたり,すべての班で予定の時間内 […]